★2011(平成23)年~2015(平成27)年
|
|
“日進町ネット”がスタートして10年目からの5年間、まず日進駅北口駅前広場が整備され大変便利になりました。その他にも数多くのお店やスーパーがオープンし街並が徐々に変化していきました。その時々ではあまり感じませんが、後で振り返ってみるとその変化の早さや大きさに驚かされます。
この頃の世の中では、東日本大震災が発生(2011年3月)、東京スカイツリー開業(2012年5月)、消費税率増税(5%→8%)(2014年4月)、テニスの錦織選手が全米オープン準優勝(2014年9月)、北陸新幹線(長野駅~金沢駅)開業(2015年3月)等がありました。
|
|
<2011(平成23)年>
ヤオコー大宮大成店オープン(2月)「大宮サティ」が「イオン大宮店」に屋号変更(3月) 島忠ホームズ宮原店オープン(3月) 日進駅北口駅前広場使用開始(3月) オーケー大宮宮原店オープン(8月) 梅林堂大宮櫛引店オープン(12月) 「建デポ プロ」さいたま櫛引店オープン(9月)
<2012(平成24)年>
ファミリーマートさいたま日進町二丁目店オープン(5月) ファミリーマート日進駅南口店オープン(8月) アンサンブル大宮日進(介護付き有料老人ホーム)オープン(10月) ファミリーマート日進町南店(10月) ファミリーマート日進町北口店オープン(11月) 居酒屋「庄や」日進南口店オープン(11月)
<2013(平成25)年>
ファミリーマートさいたま大成四丁目店オープン(1月) ファミリーマート宮原西口店オープン(4月) ユニクロ内野本郷店閉店(6月) はま寿司イオン大宮店オープン(8月) ノジマ大宮店、ステラタウンに移転オープン(10月) おふろカフェutatane オープン(11月)
<2014(平成26)年~2015(平成27)年>
2nd STREET大宮日進店オープン(2014年5月) 「日進自動車教習所」移転(2015年7月)
|
|
※詳細は“日進町ネット”年表2011(平成23)年等をご参考
※上記には、既に実存しないコンテンツも一部ありますので、ご了承ください!! |
|
|
★2016(平成28)年~2020(令和2)年
|
|
直近の5年間では、何と言っても、日進駅南口広場が完成(2016年8月)し、記念式典が行なわれたことが一番大きなトピックです。またこの日進町界隈でもスーパー等のお店のスクラップ&ビルドが多く見られたのも特徴のひとつです。
サイゼリアさいたま櫛引店閉店(2017年2月) サイゼリアイオン大宮店オープン(2018年7月)
ヤオコー大宮大成店閉店(2018年9月) さいたま北部医療センターオープン(2019年3月)
フードガーデン櫛引店閉店(2019年6月)そしてその場所にマツモトキヨシ大宮櫛引店オープン(2019年8月) オリンピック食品館に変わりおうちDEPO宮原店オープン(2019年11月)
ダイソーヨークマート店閉店(2020年2月)Seriaヨークマート日進店オープン(2020年4月)
また、日進七夕通りの大々的な道路整備がスタート(2019年12月)しましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため「第49回大宮日進七夕まつり」中止決定(2020年4月)しました。
そして世の中では、バスタ新宿オープン(2016年4月)、初の女性都知事小池百合子氏誕生(2016年7月)、米国大統領に共和党のトランプ氏就任(2016年11月)、現政権の森友学園疑惑発覚(2017年2月)、桐生祥秀(東洋大4年)が、9秒98をマークし日本選手で初めて10秒を切る(2017年9月)、さいたま市で観測史上最低気温マイナス9.8度を観測(2018年1月)、また大坂なおみ、全米オープンテニスで日本人として初優勝(2018年9月)し、全豪オープンでも優勝し世界ランク1位(2019年1月)となりました。
2019年5月には新天皇即位し新元号「令和」スタート、食品等の一部を除き消費税増税(8%→10%)(2019年10月)、そして何と言っても、中国武漢から蔓延した新型コロナウイルスが日本でも感染拡大(2020年1月)の影響により、様々な行動が自粛・制限され、経済も大幅に停滞、同時に「東京五輪2020」は2021年夏に実施延期決定(2020年3月)されました。
|
|
※詳細は“日進町ネット”年表2016(平成28)年等をご参考
※上記には、既に実存しないコンテンツも一部ありますので、ご了承ください!!
|
 
「大宮日進七夕まつり」20年
 
|
|
<バックナンバーオリジナルページはこちら>

 |